忍者屋敷のように楽しい間取り。子供たちの成長に合わせてカスタマイズも。
物件概要
家族構成 | ファミリー |
---|---|
築年数 | 41年 |
間取り | 3LDK→2LDK |
専有面積 | 約76㎡ |
---|---|
工事費総額 | 約1660万円 |
種類 | 自宅リノベーション |
埼玉県富士見市 W様
3人の男の子との5人暮らしのご自宅をリノベーションすることになったW様。
「施工事例を見てリノベーション会社を探しました。インテリックス空間設計は間取りがおもしろかったり、楽しそうなアイディアがあったりと、私たちの好みに合わせてくれそうだと思い連絡してみました」
使いにくかった洋室の一部を土間にしたいということ以外に具体的なイメージはなく、おもしろく楽しい家にしたいなと相談に訪れたという。
自由度と遊び心が満載
最初に提案された3つのプランで悩んでいると、建築士が全く違う間取り案を出してくれたとか。
「家族で行った忍者屋敷みたいな楽しい感じがいいと話したのを、設計士さんが形にしてくれました」
自由度が高く、遊び心のある間取りがすっかり気に入り、子供たちの成長に合わせてカスタマイズできるのも魅力だったという。
ダイニングテーブル脇のカウンターから始まる間仕切り壁の裏側は、一人ひとりの場所が確保されたウォークスルークローゼット。オープンなリビングダイニングの隠れ家的スペースにもなり、いちばん奥の布団収納は子供たちの秘密基地にもなっている。
室内の扉を引き戸にしたことで、部屋が広く感じられるのもうれしいという。
会話から悩みや不満を拾って解決へ
“こうしたい、ああしたい”という希望よりも、「3人の子供部屋をつくるのは無理だよね」「結露がひどくて困る」「広く使いたいな」…、そういった何気ない会話から、建築士が悩みや不満を汲み取って解決してくれたことが多いとか。
「たとえば、テレビ台下のコードに埃がたまって掃除しにくいのがイヤだったんです。そう話すと、『それなら壁掛けにして、コードは壁に通しちゃいます?』とサラッと言ってくれて。録画機器も上に置けるので、配線が見えなくてとても快適です」
そんな建築士のさりげない提案が盛り込まれて、不満がどんどん解消されていった。
将来の使い方を見据えたプラン
リビングの奥につながる洋室は、昼はおもちゃを広げて遊べたり、夜は布団を敷いてみんなで寝たりとフレキシブルに使える。息子さんたちが大きくなったら子供部屋となるため、将来のことも考えたという。
「おもちゃの棚をどかすと、机が置けるようになっています。現在はガラスの引き戸だけで仕切ってますが、カーテンレールも取り付けてあるので、プライベート空間にもできます」
天井もゆるやかに空間を仕切る木パネル貼りに。
部屋干し用のアイアンバーは施工事例を見て気に入り、青山リノベーションスタジオで実物を見て採用を決めたそう。
「以前から、ひと部屋を部屋干しに使っていて便利だったんです。共働きなのでアイアンバーは日々活用しています」
いろいろな用途に使えるワークスペース
週の半分はリモートワークの旦那様。
リビングダイニング横に造作したカウンターは、子供たちの学習スペースにも旦那様のワークスペースにも大活躍。
「集中したいときは書斎に籠ったり、カウンターでPC作業をしたり。場所を変えることで気分転換にもなります。室内窓は書斎にと勧められたのですが、廊下も明るくなりました」
旦那様のリクエストで、リビングダイニングと書斎には大きなホワイトボードを設置。
「仕事柄、書きながら考え事をまとめていきたくて、ボードがあるといいなと思ったんです。マグネットも入れたので、子供たちの連絡事項やプリントを貼ることで、提出物などを忘れないように情報が集約できて助かっています」
収納棚が充実したこだわりのキッチン
旦那様も料理をするので、キッチンはお二人の意見を反映した。
「ショールームで比べているうちにこだわりが出てきて、何度か二人で見に行きました。ステンレスは汚れにくいですし、シンクや作業スペースが前より広くなったので使いやすいです。深いグレーが気に入ったタイルとも合っていて気に入っています」
収納スペースは積極的にリクエストしたという。
「整理が苦手なので、可動棚の収納をできるだけ設置しました。建築士さんに『こんなに棚板のある家をつくったのは初めてです』と言われちゃいました」と笑う。
家族5人の荷物となると量もあるが、エリア分けして収納されていた。
複数のメリットがあったインナーサッシ
最初は断熱材を入れることだけを考えていたが、すべての窓にインナーサッシも取り付けた。ちょうどリォーム補助制度が利用できたことも後押しになったんだとか。
「長年の悩みだった結露とカビが解消されただけでなく、防音効果により外の音も気にならなくなって…さらにエアコンの効きが以前と全然違うので驚きました。
インナーサッシは現物を見たらスッキリしたデザインでしたし、効果もあると聞きました。引っ越ししてから1年が経ちますが、悩みが解消できたと実感しています」
固定概念を外してアイディアを盛り込んでもらえた
リノベーションを振り返り、楽しかったと口を揃えるご夫婦。
「固定観念を外したところに思わぬアイディアがあって…発想を妨げないことが大事だと思いました。そしてある程度、妥協しなかったことも良かったと思いますし、リノベーションはどこを妥協したくないのかも決められるのがいいですよね」
はっきりとしたイメージは持ってなかったけれど、建築士が話をよく聞いてくれ、その都度気になるところは言ってくれたので、後悔はないという。
「実際に住んでみて、とても楽しいです。子供たちの友達が遊びに来ると、“すっげー!”と言ってぐるぐる駆け回っていますし、私たちの友人が来ると開放感がでたと驚かれます」
不便や不満に思っていたことがスッキリ解消でき、たくさんのアイディアが盛り込まれたリノベーションが実現できたことに、とても満足されている様子だった。
BEFORE

AFTER
