「内側に外をつくる」明確なコンセプトを軸に臨んだ2度目のリノベーション
物件概要
家族構成 | 1人暮らし |
---|---|
築年数 | 28年 |
間取り | 3LDK→1LDK |
専有面積 | 約58㎡ |
---|---|
工事費総額 | 約610万円 |
種類 | 購入してリノベーション |
横浜市青葉区 U様
練習を経て臨んだ、本気のリノベーション
元々、内装を考えるのが好きでいつか挑戦したいと思っていましたが、まずは練習という気持ちで、返済も家賃と変わらない程度に収まるように、築40年の物件で予算を抑えて軽めのリノベーションをこの物件の前にしました。
その時は予算もなかったので全部お任せでやったのですが、4、5年住んでいるうちに、もう一度やりたい!今度は本気でローンを組んでやろうと決意して同じエリアでマンションを探し始めました。
複数のプランから選べる選択肢がよかった
そんな時に、このマンションのちらしを見たんです。
共用部もリノベーションされていたことと、掲載されていた間取りのコンセプトが面白いと思ったので、モデルルームを見学にいきました。
プランについては、インテリックス空間設計と、前回お願いしたところにも相談しました。
どちらにも要望とコンセプトを伝えて、それぞれの案がでてきましたが、間取りプランが面白くて自由度も高いなと思ってインテリックス空間設計にお願いすることにしました。
実は、はじめは前回の設計事務所に依頼しようと思っていたのですが、インテリックス空間設計ではプランを何パターンか見せてもらって選べたのがよかったです。
コンセプトはしっかり伝えて、細かいところはお任せしました。
前回のリノベーションは割と全部おまかせで、自分でやった感があまりなかったので、今回はコンセプトをまず自分でまとめて建築家さんに伝えました。
コンセプトは、この間取りでいうと土間なんですけど、「内(なか)を外のようにしたい」というものです。
マンションの外観にも調和するように、エントランスの石垣やモスグリーンの外壁タイルの要素も取り入れつつ、和風テイストでまとめました。
ベッドルームはこう、キッチンはこう、間取りは・・・などイメージを写真で拾ってきて希望を書き出して建築家におみせしました。 そして出てきたプランを見て「この人は私のことわかってくれている!」と思って、あとはお任せしました。センスが合ったのがよかったですね。
私の要望は間取りプランで十分に叶えられていたので、あとは建築家のセンスで揃えてもらうのがいいかなと思ってお任せしましたが、建具だけは和風のものを使いたかったので、それは初めから伝えていました。
プランするには寸法がわからないと進められないので、そこは結構早い段階で自分で買いに行って、これを使ってください!と伝えていました。
あと、最終的になくなりましたが実は、囲炉裏も欲しかったんですよ。
購入もリノベーションも1箇所で進められる本当のワンストップ
インテリックス空間設計のショールームも何度か見に行きました。
資材やリノベ事例から設備まで、すべて見られるのでよかったです。ユニットバスやトイレはそこで見て、これがいい!と思って決めました。
実際に住まいになっているフロアもあって、マンションだけどこういう風にできるんだなと思ったり、シアタールームの壁面もショールームにあったものを、いいなと思って参考にしました。
マンション購入の相談などもショールームのあるオフィスに担当者がいるので、リノベーションも住宅購入の手続きも1箇所で済むのはいいですね。
家は3回建てないと理想の家にならない?
建築業界では「家は3回建てないと理想の家にならない」という言葉があるようで、理想の家を建てるのはなかなか難しいということです。
確かに1回目は練習を兼ねてやったので、住みやすかったですが、予算は抑えたので理想を全て取り入れてはいませんでした。
今回はコンセプトをしっかり決めて本気でやったので満足しています。
気に入っている場所は寝室。扉がお気に入りで、無駄に開けたり閉めたりしています。小上がりになっているところで、お風呂上りに腰掛けてアイスを食べるのは最高ですよ。
3回目があるとすれば、こんどはマンションではなく古民家に挑戦してみたいですね。
BEFORE

AFTER
