メニュー

【前編】 家の半分は玄関とサニタリー。圧倒的に暮らしやすい、大胆な間取りの60㎡ワンルーム。

物件概要

家族構成 1人暮らし
築年数 20年
間取り 2LDK→1R
専有面積 約60㎡
工事費総額 約1200万円
種類 自宅リノベーション

築20年ほどのマンションに住んでいたちきりん様。マンション購入時とは働き方が変わり、家で過ごす時間が大幅に増えたことで、間取りや設備に暮らしの不便さを感じるシーンが増加。
「経過年数からしても、設備や家電など、いつどこに不具合が起きてもおかしくない状態だと、ある時ハッと気付いたんです。そのたびに慌てて対応するのは面倒だと思い、間取りや内装も含めたフルリノベーションを決意しました」と、現在のライフスタイルや生活動線に合わせた家づくりがスタートした。

膨大な要望書をしっかり理解してくれた


複数社の個別相談会に参加したのち、プランニングを依頼したのは4社。必ず取り入れたい設備や叶えたい生活動線だけでなく、「片付けが苦手だから見せる収納は絶対に無理。白いクロスは明るすぎてイヤ」などの嫌いなことや苦手なイメージも細かく記載した14ページにもわたる要望書を作り、各社に共有した。
「プラン提案を受け、要望がきちんと反映されていないなと感じる会社もあったなか、インテリックス空間設計さんは長い要望書を隅々まで読んでくれていると感じました。設計士の方は気配りが細やかな方で、リノベーションという数か月にわたる共同プロジェクトのパートナーとして信頼できると確信できました」

個室を作らず、理想だった「60㎡ワンルーム」に


「60㎡のワンルームにしたかった」というちきりん様は、ホテルのジュニアスイートをイメージしてリビングの一角にベッドを配置。壁や仕切りは設けておらず、すぐにベッドにダイブできる距離感が心地いい。
かさばりがちな冬用の布団は足元のクローゼットに収納。
「引っ越してきてから購入したのですが、断熱をしっかりしたことで冬用の布団をかけて寝ると逆に暑すぎるくらい。今年の冬は使わないかも」と、断熱によって快適な睡眠環境も整ったようす。

扉や仕切り壁は最小限


玄関から、廊下も兼ねたキッチンを通り抜けてリビングに出るまでの動線に、扉はない。
「ワンルームのような空間にするため、扉はなるべくなくしてもらいました。細かく仕切らないことで、リビングのエアコンひとつで家全体を快適な温度に保てます」
そしてソファのすぐ横には冷蔵庫と冷凍庫が並ぶ。普通なら冷蔵庫がリビングから見えないように壁を作るが、リビングになじむデザインや色にすることで壁は不要に。リビング側に並べて置いたことで、使い勝手がぐんとアップした。

「明るくて広い」よりも、落ち着ける「こもり感」を


自宅からWEB会議に参加することがあるため、画面に映るソファの背景は生活感を感じさせないゴージャスなデザインに。ハードな外壁用のタイルにフェイクグリーンや額縁を合わせて重厚感を演出している。
また、リビングの壁や梁にはエイジングしたような風合いのクロスを貼った。
「白いクロスは空間を明るく広く見せてくれますが、私は海外のホテルのような間接照明を使った少し暗めな空間の方がこもり感もあって落ち着くので、今回のリノベーションで白いクロスはどこにも使っていません」と、オリジナルのこだわりが光る。

配線コードはスッキリと隠して


リビングの一角にあるワークスペースには、天井まで高さのある棚を造り付けた。プリンターやシュレッダーのほか、仕事用の書類整理に使っているファイルボックスが横に10個ぴったりと収まる。
「事務機器の配線コードをまったく見せずに収納できるのは、造作家具ならでは」と、キッチンの家電棚と同じく、収まりの良さに満足そう。

欧米スタイルのオープンなトイレ


扉のないトイレは、広々としたサニタリーと同じ空間に。配置は変えておらず、ベッドコーナーや玄関からほど近い家のほぼ中心にある。
「年をとって身体が不自由になった時の利便性を考えると、トイレまわりのスペースがゆったりしていることと、ベッドから近い位置あることはとても大事」と、長く住むことを考えてのアイデアだそう。
本棚に見えるのは、実は輸入壁紙を貼った引き戸。開けると玄関につながる。

隠れ家のようなおこもり系パウダールーム


贅沢にスペースを使ったサニタリー。デザインが気に入った海外製の洗面台は、幅約160cmという大迫力。平らな部分が広く、つけおき洗いの際に洗面器を置いて直接水を入れることができて便利なのだとか。髪を乾かしたりメイクをしたりも、椅子に座ってゆったりとできる。
「リラックスして身支度ができるパウダールームのような空間にしたかったので、洗面室っぽさが出るタイルは使いませんでした」

クロスに透明パネルを重ねて水ハネをカバー


洗面台のミラー下にはタイルを使用せず、淡いグリーンのクロスを貼った。さらに、水ハネ防止のために透明のパネルを重ねて設置。フェイクグリーンをたっぷり合わせて、リラックスして身支度ができる空間に仕上げた。

プライベートスペースは利便性重視


朝晩の着替え場所であるサニタリーにはオープンクローゼットを設けた。部屋着やパジャマ、下着などを収納し、身支度が一ヶ所で完結。他の収納はすべて扉を付けて隠しているが、ここだけはオープンに。
「完全にプライベートな場所なので見栄えはあまり気にならないし、海外のホテルでパウダールームのクローゼットがオープンになっていたのを便利に感じたので」という。

調理スタイルに合わせたセミオーダーキッチン


料理が大好きだというちきりん様のキッチンでひときわ目を奪われるのは、ちょこんと控えめに備わっている一口コンロと、それとは対照的に広々としている作業スペースだ。
「三口もあるコンロや魚焼きグリルは自分には必要ありませんでした。逆に、配膳や盛り付けにも便利な広い作業スペースは欲しくて」と、自分軸で取捨選択した結果、ほかではあまり見かけない配置バランスのキッチンになったよう。
そしてその向かいには、電気無水鍋やコンベクションオーブンなどの調理家電がぴったりと収まる、食器棚兼用の家電棚をセミオーダー。「料理をする時は調理家電を使うことがほとんどで、複数を同時に使ってもブレーカーが落ちないように配線にも工夫をしました」という。

掃除が苦手な人こそ、掃除のしやすいアイテムを


一口コンロはスタイリッシュな見た目と手入れのしやすさを重視して選んだ。五徳を取ればほぼフラットなので拭き掃除がしやすく、きれいな状態を保ちやすい。IHの方がさらに掃除はしやすく、作業スペースとしても使えるが、「コンロは炒め物で使いたい。だから強火で一気に加熱できるガスコンロ」と、選択理由は潔い。

リノベーションの一番の価値は「暮らしやすさの向上」

リノベーションをしたことで圧倒的に暮らしやすくなったというちきりん様。
「1年間暮らしてみて感じるのは、断熱をしっかりしたおかげで夏も冬も一日中快適だということ。また、生活動線と生活スタイルに合わせた収納があるので、片付けや掃除が苦手な私でもきれいに保てています」と、この1年を振り返る。

ちきりん様が今回のリノベーションで「圧倒的な暮らしやすさ」を手に入れることができた理由。それはきっと、流行りのデザインや間取りには目もくれず、自分の好みやライフスタイル、生活動線を徹底的に自己分析して、それに寄り添ったプランを合理的に考え抜いたからなのだろう。

 

BEFORE

AFTER

関連事例