相続対策と資産運用に効く、不動産小口化商品 アセットシェアリング
営業時間 10:00〜18:00(土・日 定休日 )
記事を探す:メニューから選ぶ
アセットシェアリング
マネフェス2020 WINTER(第11回世界の資産運用フェア)に出展いたしました!
2020/03/03(火) セミナーイベント
2020年2月8日(土)に東京・大手町サンケイプラザで開催された『マネフェス2020 WINTER(世界の資産運用フェア)』に7回目となる出展をいたしました。
続きを見る
不動産小口化商品とは vol.2
2019/09/26(木) サービス・商品
不動産投資には不動産小口化商品のほかにREITや投資用不動産(ワンルームやアパートなど)という方法もあるため、実際に選ぶときに迷ってしまいます。それぞれの特徴と、不動産小口化商品との違いを見ていきましょう。
不動産小口化商品とは vol.1
2019/09/24(火) サービス・商品
不動産投資というと、ローンを組んで投資物件を購入しなければならず、なかなか気軽に始められないと考えている人も少なくありません。しかし同じ不動産投資でも、少額から始められる投資商品があります。それが不動産小口化商品です。
相続対策としての不動産活用法とポイントについて専門家のご意見を伺いました。
2019/06/21(金) 専門家
相続対策で不動産を購入される方が多くなっていますが、問題になるのは、その方の収入が増えて所得税も高くなってしまう点です。収入が増えた割には資産が残らないケースが少なくありません。
安全資産の40%をアセットシェアリングに投資。資産運用をライフプランで考える
2019/05/27(月) 購入者の声
オーナー様の声 お客様PROFILE Y.K様 ●年齢/40代 ●職業/会社役員 ●家族/妻・子ども2人・両親・妹2人 ●口数/アセットシェアリング原宿5口、アセットシェアリング博多3口
第9回 世界の資産運用フェアに出展いたしました!!
2019/02/16(土) セミナーイベント
2019年2月9日(土)に東京・大手町サンケイプラザで開催された『第9回 世界の資産運用フェア』に出展いたしました。
第4回アセットシェアリングオーナーズクラブ会・事業報告会を開催!
2019/02/04(月) オーナーズクラブ
2019年1月19日、インテリックスは「アセットシェアリングオーナーズクラブ会」を開催しました。今回で4回目を迎えたオーナーズクラブ会は渋谷"セルリアンタワー東急ホテル"にて実施。
金融のプロがみる投資手法のトレンドについてお話を伺いました。
2019/02/01(金) 専門家
今、投資の世界では株式投資と不動産投資を融合した投資手法がトレンドとなっているようです。まずは、この辺りの情勢を教えていただければ、と思います。
金融と税金の専門家に相続と贈与についてお話をお伺いしました。
2019/01/20(日) 専門家
深代先生の所には、様々な資産承継・相続等についてお客様からご相談があると思いますが、その中でアセットシェアリングという商品をご紹介されていて、相続対策や贈与などの具体例があればお話いただけますか。
投資財としての不動産(2)
2018/11/14(水) 投資
担保というのは、すごく簡単に言えば信用や約束を履行することを保証するものです。
オウチーノ主催 第3回 不動産投資フェアに出展!
2018/11/10(土) セミナーイベント
2018年11月3日(土)、ベルサール九段にて開催された株式会社オウチーノ主催「第3回 不動産投資フェア」に出展いたしました。
住宅新報社主催、「不特法セミナー」に登壇!
2018/10/31(水) セミナーイベント
株式会社インテリックスのソリューション事業部長 杉山憲三が、「住宅新報セミナー『小規模不特が変える不動産ビジネスの在り方』〜小規模不動産特定共同事業の活用を本気で考える〜」のパネルディスカッションに登壇いたしました。
投資財としての不動産(1)
2018/09/14(金) 専門家
不動産投資とは対象の不動産を購入し、それを他人に貸すことで家賃というリターンを得ることです。
投資が必要だという理由
2018/09/05(水) 専門家
「貯蓄から投資へ」というキャッチフレーズ。2000年代初めに小泉政権が打ち出した「骨太の方針」で登場しました。
生命保険と相続について
2018/08/29(水) 専門家
相続の対策には「生命保険」が有効と言われていますが、一口に生命保険といっても様々な種類や形態があります。
近畿大学工学部広島キャンパスの特別講義にゲスト講師として登壇!
2018/05/22(火) セミナーイベント
株式会社インテリックスのソリューション事業部 杉山憲三部長が、広島県東広島市にある近畿大学工学部・大学院システム工学研究科の講義にゲスト講師として招かれ、学生を相手にカリキュラムの一環として特別講義を行いました。